山中ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月24日、上田三四二記念小野市短歌フォーラムがエクラで開催されました。大ホールは超満員で立ち見の方がおられるくらいでした。ここで素晴らしい出会いがありました。
辻井喬(堤清二)先生の講演が終わる頃、杖をついたおばあさんが階段を辛そうに上って来られ、たまたま近くにいた岡嶋議員に、「気分が悪いんです」と声をかけられました。事情を聞いてみると、「今日の短歌フォーラムを一年間楽しみにしていた。朝から気分がすぐれなかったが、何とか来たいということで、孫に無理を言って送ってもらった。」とのこと。何でも毎回投稿していて、入選するまで続けたい、ということでした。正直なところ、入場者の大半は関係者が占めていると思っていた私は頭が下がりました。
このフォーラムの素晴らしさをあらためて、知りました。このおばあちゃんのためにも、もっともっと素晴らしい大会にしていきたいものですね。

岡山から武者の一行が上田三四二記念小野市短歌フォーラムのお祝いに駆けつけてくださいました。
辻井喬(堤清二)先生の講演が終わる頃、杖をついたおばあさんが階段を辛そうに上って来られ、たまたま近くにいた岡嶋議員に、「気分が悪いんです」と声をかけられました。事情を聞いてみると、「今日の短歌フォーラムを一年間楽しみにしていた。朝から気分がすぐれなかったが、何とか来たいということで、孫に無理を言って送ってもらった。」とのこと。何でも毎回投稿していて、入選するまで続けたい、ということでした。正直なところ、入場者の大半は関係者が占めていると思っていた私は頭が下がりました。
このフォーラムの素晴らしさをあらためて、知りました。このおばあちゃんのためにも、もっともっと素晴らしい大会にしていきたいものですね。

岡山から武者の一行が上田三四二記念小野市短歌フォーラムのお祝いに駆けつけてくださいました。
第354回小野市議会臨時会が本日10時から開催されました。例年行われる臨時会で今年1年間の市議会の役職を決めるのが主な目的です。主な役職は次のとおり決まりました。
議長 :藤原 健議員 (新生クラブ)
副議長 :藤本 修造議員(市民クラブ)
監査 :竹内 修議員(公明党)
総務文教常任委員長 :川名 善三議員(公明党)
民生保健常任委員長 :石田 喜久男議員(明政クラブ)
地域振興常任委員長 :山中 修巳(市民クラブ)
議会運営委員長 : 掘井 算満議員(新生クラブ)
その他我が会派は河合俊彦議員が総務文教常任委員、岡嶋正昭議員が総務文教常任副委員長になりました。昨年は1会派の議員が役職を独占するような歪な状況でしたが、今年度は会派がいくらか分裂したこともあり、概ねバランスよく決まったと思っております。
いずれにしても議会は私利私欲ではなく、市民の目線に立ち、市政発展に向かって努力していかなくてはなりません。
今年度私は地域振興常任委員長を拝命しましたので、早急に年度スケジュールを作成し、業務に邁進したいと思いますので、ご意見等いただきたく、よろしくお願い申し挙げます。
なお、地域振興常任委員会の所管事項は次のとおりです。
1.地域振興部の所管に属する事項
2.農業委員会の所管に属する事項
3.水道部の所管に属する事項
議長 :藤原 健議員 (新生クラブ)
副議長 :藤本 修造議員(市民クラブ)
監査 :竹内 修議員(公明党)
総務文教常任委員長 :川名 善三議員(公明党)
民生保健常任委員長 :石田 喜久男議員(明政クラブ)
地域振興常任委員長 :山中 修巳(市民クラブ)
議会運営委員長 : 掘井 算満議員(新生クラブ)
その他我が会派は河合俊彦議員が総務文教常任委員、岡嶋正昭議員が総務文教常任副委員長になりました。昨年は1会派の議員が役職を独占するような歪な状況でしたが、今年度は会派がいくらか分裂したこともあり、概ねバランスよく決まったと思っております。
いずれにしても議会は私利私欲ではなく、市民の目線に立ち、市政発展に向かって努力していかなくてはなりません。
今年度私は地域振興常任委員長を拝命しましたので、早急に年度スケジュールを作成し、業務に邁進したいと思いますので、ご意見等いただきたく、よろしくお願い申し挙げます。
なお、地域振興常任委員会の所管事項は次のとおりです。
1.地域振興部の所管に属する事項
2.農業委員会の所管に属する事項
3.水道部の所管に属する事項
ショッキングな話しです。新型鳥インフルエンザ(H5N1型)が近い将来、早ければ今年中にも流行する可能性があるようです。昨日リバティ情報研究所の宇野正美先生の講演を神戸で聞き、危機がそこまで迫ってきていることと、何を準備しなければいけないかを知りました。
既に盗難アジア、中国では人から人への鳥インフルエンザの感染が確認され、韓国では600万羽のニワトリを処分しています。日本でもH5N1の強い毒性に感染した白鳥が確認されました。もし日本にこの新型インフルエンザが上陸すると瞬く間に、入院ベッド数の不足、ワクチンの争奪(これ用のワクチンはない)、食糧不足など大パニックになります。日本でパンデミック(大流行)がおきると64万人の死者と20兆円規模の経済的損害が予想されています。
国もこの発生に備え、この4月25日に法律(改正感染症予防法、改正検疫法)が改正されました。未発生の感染症を法律に盛り込むのは初めてだそうです。もし、発生したときには、強制入院や就業制限、危険建物の封鎖や交通制限など相当規制の強い法律です。
私たちは何を準備すればよいか。まず、家庭の備蓄をすることです。食料品(米、缶詰、チョコレート、ミネラルウォーターなど)、日用医薬品(常備薬、マスク、ビニール袋など)などを揃えておくことです。次に東南アジア(発生地域)への旅行はできるだけ控えることです。
以上、昨日聞いたことを思いつくままに書きました。このことが杞憂になることを願ってブログを終わります。
既に盗難アジア、中国では人から人への鳥インフルエンザの感染が確認され、韓国では600万羽のニワトリを処分しています。日本でもH5N1の強い毒性に感染した白鳥が確認されました。もし日本にこの新型インフルエンザが上陸すると瞬く間に、入院ベッド数の不足、ワクチンの争奪(これ用のワクチンはない)、食糧不足など大パニックになります。日本でパンデミック(大流行)がおきると64万人の死者と20兆円規模の経済的損害が予想されています。
国もこの発生に備え、この4月25日に法律(改正感染症予防法、改正検疫法)が改正されました。未発生の感染症を法律に盛り込むのは初めてだそうです。もし、発生したときには、強制入院や就業制限、危険建物の封鎖や交通制限など相当規制の強い法律です。
私たちは何を準備すればよいか。まず、家庭の備蓄をすることです。食料品(米、缶詰、チョコレート、ミネラルウォーターなど)、日用医薬品(常備薬、マスク、ビニール袋など)などを揃えておくことです。次に東南アジア(発生地域)への旅行はできるだけ控えることです。
以上、昨日聞いたことを思いつくままに書きました。このことが杞憂になることを願ってブログを終わります。